お客様からの連絡により、予約日や時間、人数の変更やキャンセルが必要になる場合があります。
その際の操作方法について、以下をご参照ください。
予約の編集手順
1. 予約をキャンセルする
【キャンセル料を設定している場合】
2. 予約を変更する
予約の編集手順
- メニューバーから レストラン > 予約 を選択してください。
- 編集または操作したい予約枠を選択してください。
予約画面では、以下の3つの操作が可能です。
-
予約をキャンセルする
予約を取り消す操作です(ネット予約の場合、キャンセル通知メールが自動で送信されます)。 -
予約を変更する
日時、人数、席、コース内容などを修正する操作です。
1. 予約をキャンセルする
- 画面上に表示されている赤文字「予約をキャンセルする」を選択します。
- 注意メッセージが表示されたら「はい」を選択してください。
- 手動予約の場合はキャンセルが完了します。
- ユーザーによるネット予約の場合は、ユーザー宛にキャンセル通知メールが自動で送信されます。
【キャンセル料を設定している場合】
キャンセル料が設定されている場合は、キャンセル操作を行うと以下のメッセージが表示されます。
- キャンセル料の徴収を確認し、確定ボタンを押してください。
- キャンセル料を徴収後は、取り消しすることはできませんのでご注意ください。
〜MEMO〜
キャンセル料が徴収できる条件
・AutoReserve経由のネット予約であること
※キャンセル料の徴収についての詳しい説明は【こちら】をご覧ください。
2. 予約を変更する
- 予約詳細画面の右下「予約を変更する」を選択してください。
- 編集画面の全体は以下のような表示になっています。
下記を参考に、変更内容に応じて編集してください。
①「ステータス」を選択すると、【予約完了】【一部来店】【ご来店済】【退店済】【お会計済】の
いずれかからステータスを選ぶことができます。
②「予約日時」「人数」いずれかを選択すると、以下の画面へ遷移します。
日時、時間、人数を変更し、右下の「変更を保存する」を押すと元の画面へ戻ることができます。
③「席」を選択すると以下の画面へ遷移します。
変更先の席にチェックを入れ、右下の「変更を保存する」を押すと元の画面へ戻ることができます。
④「顧客情報」を選択すると、以下の画面へ遷移します。
変更先の顧客を検索・選択し、右下の「変更を保存する」を押すと元の画面へ戻ることができます。
⑤「コース」「アレルギー」「メモ」は画面遷移することなく、この画面内で直接編集が可能です。
①〜⑤までの項目の内容が正しいことを確認し、
一番下の「更新する」ボタンを押すと予約の変更は完了です。
「キャンセル」ボタンを押すと、変更した内容を更新せずに予約詳細の画面へ戻ります。