フロアマップとは、実際の店舗のテーブル配置を画面上に再現できる機能です。
現在進行系で、テーブルごとの入店状況などが視覚的に把握しやすくなり、どのテーブルが空いているかなどを直感的にわかりやすく確認・操作することができます。
本ページでは、フロアマップの設定方法についてご案内します。
※設定後の運用方法は以下をご参照ください。
【予約台帳】フロアマップの使い方
<目次>
フロアマップを新規作成する
1. フロアの作成
2. テーブルのレイアウト設定
フロアマップを編集する
フロアマップを新規作成する
1. フロアの作成
1. サイドメニューから、「設定」>「テーブル」を選択します。
2. 右上のアイコン「・・・」から、基本項目で「フロアの設定」を選択します。
3. 画面右下の「フロア追加」を選択します。
4. 任意のフロア名を入力し、そのフロアに含まれるテーブルを選択します。
「新規作成する」ボタンを押したら、基本設定は完了です。
5. なお、フロアは複数作成することができます。
1階と2階などでフロアを分けたい場合は複数のフロアを作成し、それぞれのフロアに席を紐づけしてください。
※フロア作成後の編集方法などについては【フロアマップを編集する】をご参照ください。
2. テーブルのレイアウト設定
フロアが作成できたら、テーブルの配置を行います。
1. フロア設定画面から1つ戻り、右上のアイコンから、「フロア表示(椅子マーク)」を選択します。
2. 設定したいフロアを選択します。
鉛筆アイコン から、フロア設定を編集することも可能です。
3. 「未配置のテーブル」一覧から、配置したいテーブルアイコンをドラッグ&ドロップでフロア内に移動させます。
このフロアに配置するテーブルを新しく追加したい場合、右下の「テーブルを追加」から新しいテーブルを作成することもできます。
4. テーブル情報を編集したい場合は、「未配置のテーブル」一覧からテーブルを選択するか、配置済みのテーブルを選択状態にして「テーブルを編集」ボタンから編集画面に移動することができます。
※テーブル編集については【テーブル(席)の個別設定を編集する】をご参照ください。
5. テーブルのレイアウトが完成したら、右下の「保存する」ボタンを押して完了です。
▼作成後のフロアマップの運用方法については、こちらをご覧ください。
フロアマップを編集する
フロアごとの設定内容や、フロアが複数ある場合は並び順を変更することができます。
1. 右上のアイコン「・・・」から、設定の基本項目で「フロアの設定」を選択します。
2.フロアは1つ限りではなく、複数個作成することが可能です。
作成方法については【1. フロアの作成】をご参照ください。
3. フロア一覧画面では、フロアの表示順を変更することができます。
表示順のアイコンをドラッグ&ドロップで移動させたら、「保存する」ボタンを押して完了です。
「削除」ボタンを押すと、フロアを削除できます。
4. フロアを選択すると、内容を編集・削除することができます。
編集後は「更新する」ボタンを押して内容を保存します。
▼作成後のフロアマップの運用方法については、こちらをご覧ください。