通常で設定している定期の営業日・休業日以外に、日付ごとに営業・休業の設定をすることができます。
例えば、以下のような場合にご利用ください。
- 急用でお店を休業日にしたい
- 長期休暇中の祝日は営業をしたい
[目次]
【1】「営業時間」設定を開く
【2】臨時で営業・休業する日付を選択する
【3】設定を保存する
【1】「営業時間」設定を開く
1. 「設定」>「営業時間」を選択します。
2. 右上の「営業日を編集する」を選択します。
【2】臨時で営業・休業する日付を選択する
1. カレンダーの表示と色を参考に、現在の営業状況を確認します。
- 営業日(青):営業時間設定で「曜日」にチェックを入れた、定期営業日
- 休業日(グレー):営業時間設定で「曜日」のチェックがない、定期休業日
- イレギュラー(赤):定期と異なり、イレギュラー設定を保存している日
2. 営業時間を変更したい日付と営業時間を選択します。
このとき、複数の日付にチェックを入れて、まとめて更新することも可能です。
また、「営業」を選択すると営業時間をすべて選択/「休業」を選択すると営業時間をすべて未選択の状態にできます。
【3】設定を保存する
1. 「更新する」ボタンを押して、内容を保存します。
2. 編集した内容がチェックした日付に反映されていれば、完了です。
※定期の営業時間と異なる設定とした場合、「イレギュラー」の色が反映されます。