本ページでは、プリンターの設定内容についてご説明します。
<目次>
プリンターの設定画面を開く
概要
印刷設定
印刷するカテゴリー
その他(キャッシュドロワー)
「有効にする」ボタン
「更新する」ボタン
プリンターの設定画面を開く
「レストラン」>「設定」>「基本設定」を開き、
「印刷設定」項目のプリンター名を選択して、設定画面を開きます。
概要
プリンターの概要に合わせて設定をします。
-
プリンタ名
- プリンターごとの区別をつけられるよう、任意の名称を記入します。
- 例)フード用プリンター、ドリンク&レジ用プリンターなど
- プリンターごとの区別をつけられるよう、任意の名称を記入します。
-
メーカー名
- スター精密 or EPSON を選択します。
-
検索(未選択)
- プリンターを接続する場合に使用します。
- プリンターの接続方法(Bluetooth)の詳細については【こちら】をご覧ください。
-
印刷幅
- 利用のレシートに合わせて、58mm or 80mmを選択します。
印刷設定
印刷する対象、内容を設定します。
印刷対象
- 出力有効…手動での出力が有効になります。
- 自動印刷…注文や会計時の自動出力が有効になります。
【対象】
- テイクアウトの注文
- テイクアウトご利用の場合、注文が入った時の伝票が出力されます。
- テーブル伝票
- 発行時点での、該当席の合計金額と注文内容が記載されている伝票が出力されます。
- キッチン伝票
- 注文が入った時、注文内容のみが記載されている伝票が出力されます。
- 短冊伝票に変更が可能です。
- 詳しくは【キッチン伝票の設定】をご覧ください。
- レシート
- お会計後に出力可能になります。
- 領収書
- お会計後に出力可能になります。
- 自動出力の設定はできません。(手動での出力のみ有効)
- 自動印刷を有効としていない場合
- 「レストラン」>「注文」を選択して、対象の席を選択してください。
- 注文・会計のアクションボタンをタップすると、各種印刷対象が表示されるので選択することで印刷できます。
★
印刷するカテゴリー
- 印刷の対象とするカテゴリーを選択します。
- 子カテゴリーがある場合には、親カテゴリーだけではなく子カテゴリーにも必ずチェックを入れてください。
- このとき、同じ親カテゴリーであっても子カテゴリーごとにプリンターを分けることが可能です。
適用する座席
- 「座席を追加・編集」を選択します。
-
ここで選択した座席のみ、印刷の対象になります。
- 例)「T1」を選択、「T2」を未選択の場合→「T1」で注文が入った場合は伝票が自動印刷され、「T2」で注文が入っても自動印刷されない
- 選択が完了したら「保存する」を押して適用します。
その他(キャッシュドロアー)
- プリンターとキャッシュドロアーを連携しているとき、会計と同時にキャッシュドロアーを開く場合はチェックを入れます。
- プリンターとキャッシュドロアーの連携(セットアップ)方法はこちら【接続方法】をご覧ください。
※スター精密プリンターの場合、キャッシュドロアーは下記の機種のみ接続可能です。
https://www.star-m.jp/products/s_print/sp01_10.html
https://www.star-m.jp/products/s_print/sp01_10.html
「有効にする」ボタン
- プリンターからの印刷を有効にする場合は必ずチェックを入れてください。
- チェックを入れていないと、レシートや伝票が出ませんのでご注意ください。
「更新する」ボタン
内容を変更したときは、必ず「更新する」ボタンを押して変更内容を保存してください。